官公庁発注の機械設備工事を元請け受注し完成まで施工管理 機械設備専門会社|株式会社水工房 東京都足立区

PROJECT
STORY #01

足立区立
鹿浜五色桜小学校
設備工事

過疎化による生徒減少により旧上沼田小学校と
旧鹿浜小学校を統合。足立区入札落札。
工期:2014年10年2016年3月まで1年半。

プロジェクトリーダー 上野 敦史

Atsushi Ueno

一級管工事施工管理技士。
若い社員の成長・訓練を指導するリーダー。2011年中途入社。

工事概要

足立区立鹿浜五色桜小学校 設備工事(イメージ)

新築、建て替え工事。工事開始時は更地で新たに土木建築。
大きく4つの施工工事業者の合同工事。建築工事、電気工事、空調工事、衛生工事のうち衛生工事を請負担当。
衛生工事の内容は、給食室、トイレ回り、プール。水回り(給水、排水、全般)。通気など全館を巡る配管全ての工事。

上野 敦史 足立区立鹿浜五色桜小学校 設備工事(イメージ)
チーム編成

メインは私で、2年目の社員、年配のベテラン監督。途中、新入社員が参画しました。
当社は施工管理を担当し、作業はパートナーの工事会社・職人さんが担当します。現場、事務ともに任せることで成長を促すなど、教育訓練に腐心しました。
人それぞれ個性があることを念頭に見守りました。
若い人たちのパターンは2つ。
外的要因パターンは、具体的な指示を出し、これに基づきしっかり実施するタイプ。内容要因パターンは、自主性に任せて口出ししない方がよいタイプ。
過去何人かみている中でも自問し、どの方法がベストなのか勉強中ですが、育て方のパターンを幾つか持てるように日々考えながら、教育訓練にたずさわっています。

評価

最終的には足立区から点数が出ます。本案件は表彰されました。技術的な工事に対して評価されたと自負しています。

足立区立鹿浜五色桜小学校 設備工事(イメージ)
作品としての見どころ・成果

やはり新設の学校だったので、両校の子供たちがすごく楽しみにしてくれていたことです。加えて、災害時、周辺被災地に対する避難所に指定され、地域の方からも期待を寄せて頂きました。
完成後に児童・子供たちにお披露目したときの、喜びの笑顔が
とても嬉しかったです。目の前で見ると、
やはり、やって良かったなと実感します。
近隣の方も安心して、喜んでくれているのではないかと思っています。

後進・新入社員に向けて一言

世代の違いを感じます。私たちの世代に比べて恵まれていると思います。
早めから現場に入るというのは一緒ですが、私たちは現場に入れられ、
放置されていた感じです。
昨今の新しい仲間たちは、OJTについて(是非はあるものの)、全てを一緒にやります。放置はされていないことは、恵まれた環境にあるのではないかと思います。