官公庁発注の機械設備工事を元請け受注し完成まで施工管理 機械設備専門会社|株式会社水工房 東京都足立区

FAQ

よくあるご質問

選考について

もっと詳しく会社のことが知りたいです。
ぜひ、水工房の会社説明会にご参加ください!申し込み方法としまして、当ホームページの「お問い合わせ」フォームより必要事項入力の上ご応募いただくか、マイナビの弊社ページからプレエントリーの2つからお選びいただけます。日時指定がある場合にはご都合の良い日程をご選択ください。もし、都合の良い日程がない場合、日付指定が無い場合には日程調整をして開催いたしますので、ご気軽にお問い合わせください。
文系、理系で採用の有利・不利はありますか?
水工房では、人柄を重視した 採用を行っております。話し合いや会話の中で相手の要望を的確に把握し、自分の意見をしっかり伝えることができる方、計画を立て、それに沿って行動するのが好きな方など、弊社や施工管理という仕事に少しでも興味を持っていただければ、ぜひご応募ください!
施工管理の仕事に興味があるのですが、女性でもエントリーすることは可能ですか?
もちろん、女性でもエントリーいただけます。産前産後休暇制度、育児休暇制度などの諸制度もございます。弊社では、これまで女性の応募が少なく、設備部での採用実績はまだありません(2019年度現在)。男女の比率だと、まだまだ男性が多い職場であるのが現状です。
現場事務所や現場の見学はできますか?
はい、できます。現場事務所や弊社の仕事の様子を実際にご覧いただくことで仕事への理解も深まりますし、会社の雰囲気も味わうことができると思いますので、お気軽にお問い合わせください。
現社員の年齢構成はどのようになっていますか?
社員の3分の1は20代の若手社員です。30代から40代が3分の1、50代以上が3分の1とバランスの取れた構成になっています。

仕事について

文系なのですが、技術的な知識がなくても大丈夫でしょうか?
入社時、施工管理の知識がなくても問題ありません。新入社員として入社する場合、施工管理についてなどの知識については、入社後に身に着けて頂ければと思います。その際、社内研修はもちろんのこと、社外での研修も積極的に受講し、より専門的な知識を身に着けて頂きます。そのための制度も整えています。
残業時間と年間休日について教えてください。
全社員平均して残業時間は月20時間以下です。休日は変動労働制を採用しており年間で108日となっております。
所属はどこになりますか。また転勤はありますか?
所属は本社になります。地方への転勤はありません。ただ、勤務地は各現場(東京23区内)となります。現場が決まりますと、工事が終わるまでその現場に通勤することになります。
仕事をするうえで必要な能力はなんですか。
コミュニケーション力と自他のマネジメント力が求められる職業です。コミュニケーション力が必要な理由は、現場に配属されると工事にかかわる様々な企業や職人さんと関わることになります。プロジェクトを円滑に進めていくためには、「人」とのかかわりが不可欠だからです。マネジメント力が必要な理由は、具体的な工期(工事を行う期間)がきまっていて、その期間内にすべてを終わらせなければいけないためです。「人」「物」「お金」を適切に管理し建物を完成させるためには、的確な舵取りを行うことが重要だからです。

人材育成・資格取得について

人材育成の考え方について教えてください。
水工房では「じっくり育てる」ことを実践しています。入社して5、6年の間は「1級管工事施工管理技士」の国家資格取得を目標としていて、そのための社内外の研修、若手社員による勉強会などを行っています。また、専門性の高い工事においては、様々な資格も必要となってくるため、その取得も目指していきます。
技術面だけでなく人間としての成長を促すために、ビジネスマナー研修や自己啓発セミナーなどにも参加してください。
資格取得支援制度とはなんですか?
取得したい資格について、会社からの承認が得られれば参考書代から受験費用まで会社負担で支援する制度です。「一級管工事施工管理技士」のほかにも、挑戦してみたい資格がある場合は、ご相談いただいています。
人材育成の一つとしての「若手社員の勉強会」について教えてください。
社員の知識向上と肯定力の向上を目的としたディベート形式の勉強会を開催しています。弊社では、社員を「人材」ではなく「人財」であると考えております。これは、会社の成長のために最も必要なことが「人財」があると考えているからです。人としての成長とスキルアップを図るため、若手社員を中心に月2回こうした勉強会を設けています。

福利厚生について

諸手当はどんなものがありますか?
残業手当、資格手当、通勤手当、住宅手当(制限あり)を導入しています。
福利厚生として導入しているものにはどのようなものがありますか?
傷害保険、個人賠償責任保険、医療保険、がん保険は会社負担で加入いただけます。その他公的な退職金共済制度にも加入しています。