東京都足立区入札工事。2つの学校の統合新規建築工事案件。通学児童の学び舎への期待に応え、地域被災時の避難所として機能。若い社員の成長・訓練に大きく寄与。
公共施設のトイレは節水型の衛生器具を使用しており、環境にも配慮した作りになっています。また、使用者だけでなく保持(清掃等)する人へ配慮した作りになっています。
小学校ではフロアごとの使用する学年に合わせて水洗の高さ、間隔を決めて使いやすいように考慮しています。
使用者の人数により厨房機器の規模が変わってきます。機器の設置だけでなく、給湯、給水、排水管やガス管等の配管工事、ガス漏れ検知機等の防災も設備しました。
プールの水を循環させ常に清潔である為にろ過機装置、薬液(塩素)注入器の設置や、ろ過する為の配管工事、給排水管の配管工事を行います。
災害時に仮設用トイレを設置する為の設備になってます。地面にはその為の大口径の配管や水槽状の仕切弁が設置されています。
消火設備は建物内部の防災用の屋内消火栓やプールの水を利用して消防車に接続して利用する為の消防水用利管などの工事を所轄消防署と相談しながら設置していきます。
東京都足立区入札工事。老朽化した校舎を解体し、新校舎として生まれ変わりました。
足立区は美味しい給食づくりに取り組み、実際に全ての学校に厨房があり、ここで生徒さんの給食を作ります。厨房機器の設置から配管まで衛生設備工事として施工させていただきました。
ユニット型のトイレとなっており、小便器がついているライニングまでが一体型の衛生器具となっています。
有事の際、LPガスを希釈し都市ガスに変換して空調機器を稼働させる為の設備です。
プール専用のポンプと建物用のポンプです。右側のポンプで校舎内全てに給水を送ります。